スマートフォン専用ページを表示
海猫伝説
湘南海岸とその周辺に住まう猫
<<
島風景
|
TOP
|
島の街猫、公園猫
>>
月に1度は休暇を取ろう
2008年07月10日
思うことはいろいろあるけど、気を取り直して今日は寺猫。
梅雨の合間、午後から晴れた7月1日のカット。
1日といえば火曜日。なんでそんな日にという疑問もあろうかと思いますが、
休暇取ってたんですねぇ。 雨なら映画 (ファーストデー)、晴れたら撮り歩きをもくろんで。
「月に1度は有給休暇!」 の推進者です、ワタクシは。
実際は2ヶ月に1度取れたらいい方ですが (気が弱いので言い出せない)。
posted by まるこめ at 18:43 |
Comment(5)
|
寺猫
この記事へのコメント
いいなあ夏休みは寺猫に逢いたいです。
海猫は早朝じゃないと居なさそう。海シーズンだからてかサイクリング自重。
休暇は去年は入院手術で使い、今年も再発したので、日帰り治療に早退に薬で
まあ命に関わる病気ではないので。手術後包帯ぐるぐる巻きだと
家猫は遠慮してすり寄りません。
足引きずりながら、猫見ると立ち止まる日々は変わりません。
Posted by 牛猫の下僕 at 2008年07月10日 19:56
寺猫さんたち、鷹揚な表情に見えますね。
島猫さんたちの後だと特にそう見えてしまうのかも知れませんが。
いや、寺猫さんたちもなにかとたいへんなんでしょうけれど...。
う〜ん、どうも島のあとはいろいろ考えさせられます。
Posted by 海から遠い杉並区 at 2008年07月10日 21:15
>牛猫の下僕さん
夏場はどこの子も時間を選ばないと多くには出会えないかもしれませんねぇ。
休みはあっても猫出てこない。
これ、ぼくなんぞには相当なジレンマです。
川崎に新しくできた猫カフェにでも行ってきたろかしらんと思います。
>海から遠い杉並区さん
例の島猫について驚き切なくなったのは、
同じ子が2年あるいはそれ以下で、こんなにもくたびれてしまうのかということでした。
潮風の脅威というものを改めて感じました。
山門やお堂に守られたこの寺猫たちは、それだけでも恵まれているなぁと思います。
Posted by まるこめ at 2008年07月11日 18:33
>山門やお堂に守られたこの寺猫たち
だけでなく、彼らが目で追う(そして私たちには見えない)
ナニカにも守られているのでしょうか...w
Posted by 海から遠い杉並区 at 2008年07月11日 23:08
そうかもしれません。
寺猫はいろいろなものに守られていますねぇ。
結界張ってあるんですねぇ。やっぱし。
Posted by まるこめ at 2008年07月12日 18:42
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
プロフィール
まるこめ
面倒臭がりの横着者。
好き ひとりでちまちま
嫌い みんなでわいわい
内緒の話はこちら↓
1975nekojumpアットマークgmail.com
管理人室
↑やたらでかいフォトBBS
↑おいちゃん的日常
8/1 New!!!
↑猫以外の話はここでひっそり
最近のコメント
キンタ逝く
⇒ チィ (08/06)
⇒ まるこめ (08/05)
⇒ 茅ヶ崎在住人 (07/31)
⇒ ammonite (07/28)
⇒ ねこやしき (07/27)
⇒ iwagikyou (07/27)
⇒ まりごん (07/27)
ひっそり更新したつもりが
⇒ チィ (08/06)
⇒ まるこめ (07/26)
⇒ ゆきママ (07/24)
⇒ iwagikyou (07/23)
⇒ 茅ケ崎在住人 (07/23)
⇒ まりごん (07/23)
⇒ ammonite (07/23)
無沙汰は無事の
⇒ まるこめ (07/23)
⇒ チィ (07/21)
⇒ まりごん (07/21)
ごめんね、サボってばっかりで
⇒ まるこめ (07/04)
⇒ ラブピー (07/02)
漁港トリオ伝説
カテゴリ
海猫
(1822)
島猫
(202)
寺猫
(120)
カルミン
(71)
タメトモ
(55)
サスケ
(46)
ステラ
(43)
アトムヘアー
(39)
ロクロー
(38)
アツシ
(36)
キヨマサ
(30)
ボラン
(31)
フトシ
(30)
キクチヨ
(30)
テルミン
(30)
シロの一族
(26)
スギサク
(22)
蘭丸
(21)
ミヨシ
(21)
ビッキー&クッキー
(19)
ハンス
(18)
ハッチャケ
(17)
スモモ
(18)
マリヤン
(16)
タモツ
(13)
ミカゲ姉妹
(12)
チチヤス
(12)
フジコ
(12)
ナガマサ
(13)
ユリカマ
(11)
ギンコ
(12)
ジンパチ
(10)
ジサマ
(8)
デボラ&ハリー
(8)
ボンゾ
(7)
タイラー
(7)
マーサ
(5)
街猫
(68)
店猫
(67)
家猫
(63)
混成
(26)
公園猫
(28)
山猫
(12)
猫グッズ
(15)
番外
(10)
リンク
Amazon.co.jp ウィジェット
過去ログ
2022年07月
(3)
2022年06月
(2)
2022年05月
(3)
2022年04月
(2)
2022年03月
(2)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(4)
2021年09月
(5)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(4)
2021年05月
(5)
2021年04月
(4)
2021年03月
(6)
2021年02月
(5)
2021年01月
(6)
2020年12月
(7)
2020年11月
(4)
2020年10月
(6)
2020年09月
(4)
2020年08月
(6)
2020年07月
(7)
2020年06月
(7)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(9)
2019年10月
(6)
2019年09月
(7)
2019年08月
(7)
2019年07月
(9)
2019年06月
(10)
2019年05月
(11)
2019年04月
(9)
2019年03月
(11)
2019年02月
(9)
2019年01月
(10)
2018年12月
(12)
2018年11月
(10)
2018年10月
(10)
2018年09月
(9)
2018年08月
(9)
2018年07月
(11)
2018年06月
(12)
2018年05月
(9)
2018年04月
(9)
2018年03月
(13)
2018年02月
(9)
2018年01月
(12)
2017年12月
(11)
2017年11月
(9)
2017年10月
(8)
2017年09月
(7)
2017年08月
(6)
2017年07月
(12)
2017年06月
(13)
2017年05月
(12)
2017年04月
(12)
2017年03月
(11)
2017年02月
(10)
2017年01月
(14)
2016年12月
(15)
2016年11月
(9)
2016年10月
(14)
2016年09月
(14)
2016年08月
(14)
2016年07月
(16)
2016年06月
(15)
2016年05月
(17)
2016年04月
(16)
2016年03月
(15)
2016年02月
(17)
2016年01月
(17)
2015年12月
(13)
2015年11月
(13)
2015年10月
(17)
2015年09月
(15)
2015年08月
(16)
2015年07月
(18)
2015年06月
(19)
2015年05月
(21)
2015年04月
(27)
2015年03月
(22)
2015年02月
(21)
2015年01月
(23)
2014年12月
(23)
2014年11月
(24)
2014年10月
(24)
2014年09月
(26)
2014年08月
(24)
2014年07月
(25)
2014年06月
(25)
2014年05月
(29)
2014年04月
(19)
2014年03月
(21)
2014年02月
(17)
2014年01月
(22)
2013年12月
(23)
2013年11月
(19)
2013年10月
(18)
2013年09月
(19)
2013年08月
(18)
2013年07月
(21)
2013年06月
(16)
2013年05月
(23)
2013年04月
(19)
2013年03月
(26)
2013年02月
(23)
2013年01月
(29)
2012年12月
(25)
2012年11月
(20)
2012年10月
(23)
2012年09月
(23)
2012年08月
(25)
2012年07月
(28)
2012年06月
(31)
2012年05月
(32)
2012年04月
(26)
2012年03月
(26)
2012年02月
(19)
2012年01月
(21)
2011年12月
(24)
2011年11月
(23)
2011年10月
(24)
2011年09月
(22)
2011年08月
(20)
2011年07月
(22)
2011年06月
(22)
2011年05月
(23)
2011年04月
(22)
2011年03月
(25)
2011年02月
(24)
2011年01月
(25)
2010年12月
(30)
2010年11月
(23)
2010年10月
(24)
2010年09月
(21)
2010年08月
(26)
2010年07月
(27)
2010年06月
(23)
2010年05月
(22)
2010年04月
(16)
2010年03月
(18)
2010年02月
(19)
2010年01月
(20)
2009年12月
(19)
2009年11月
(23)
2009年10月
(25)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(23)
2009年06月
(25)
2009年05月
(28)
2009年04月
(26)
2009年03月
(28)
2009年02月
(22)
2009年01月
(28)
2008年12月
(26)
2008年11月
(27)
2008年10月
(27)
2008年09月
(26)
2008年08月
(29)
2008年07月
(29)
2008年06月
(29)
2008年05月
(25)
2008年04月
(26)
2008年03月
(26)
2008年02月
(26)
2008年01月
(24)
2007年12月
(28)
2007年11月
(28)
2007年10月
(37)
2007年09月
(30)
2007年08月
(27)
2007年07月
(28)
2007年06月
(25)
2007年05月
(25)
2007年04月
(23)
2007年03月
(31)
2007年02月
(26)
2007年01月
(26)
2006年12月
(26)
2006年11月
(28)
2006年10月
(27)
2006年09月
(24)
2006年08月
(27)
2006年07月
(30)
2006年06月
(33)
2006年05月
(29)
2006年04月
(25)
2006年03月
(28)
2006年02月
(35)
2006年01月
(24)
since 2006.1.23
ブックマーク
海猫は早朝じゃないと居なさそう。海シーズンだからてかサイクリング自重。
休暇は去年は入院手術で使い、今年も再発したので、日帰り治療に早退に薬で
まあ命に関わる病気ではないので。手術後包帯ぐるぐる巻きだと
家猫は遠慮してすり寄りません。
足引きずりながら、猫見ると立ち止まる日々は変わりません。
島猫さんたちの後だと特にそう見えてしまうのかも知れませんが。
いや、寺猫さんたちもなにかとたいへんなんでしょうけれど...。
う〜ん、どうも島のあとはいろいろ考えさせられます。
夏場はどこの子も時間を選ばないと多くには出会えないかもしれませんねぇ。
休みはあっても猫出てこない。
これ、ぼくなんぞには相当なジレンマです。
川崎に新しくできた猫カフェにでも行ってきたろかしらんと思います。
>海から遠い杉並区さん
例の島猫について驚き切なくなったのは、
同じ子が2年あるいはそれ以下で、こんなにもくたびれてしまうのかということでした。
潮風の脅威というものを改めて感じました。
山門やお堂に守られたこの寺猫たちは、それだけでも恵まれているなぁと思います。
>山門やお堂に守られたこの寺猫たち
だけでなく、彼らが目で追う(そして私たちには見えない)
ナニカにも守られているのでしょうか...w
寺猫はいろいろなものに守られていますねぇ。
結界張ってあるんですねぇ。やっぱし。