スマートフォン専用ページを表示
海猫伝説
湘南海岸とその周辺に住まう猫
<<
最寄り猫
|
TOP
|
匂っちゃ舐め
>>
公園兄妹
2009年02月06日
猫を撮っているところに幼い子供が近づいてくると、
ほとんどの場合は嬌声、
でなければその足音に猫は逃げ出すものですが、
この兄妹は見事でした。 実に猫慣れしていました。
「あぁ、また逃げられちゃうよ」 と思ったおいちゃんを許してね。
posted by まるこめ at 11:01 |
Comment(5)
|
公園猫
この記事へのコメント
この兄妹が猫慣れしていた、というのもあると思いますが
猫本人も人慣れしていたのでしょうね。
とっても幸せそうな表情です。
Posted by カズりん♪ at 2009年02月06日 17:28
へええ…すごいな。
普通子供ってだけで逃げちゃいますよね。
猫を大切にしてくれるオトナに育ってくれますね。
Posted by ぴこ at 2009年02月07日 10:43
直前までぼくが撫でたり撮ったりしていた猫でしたが、
この幼い兄妹に感心させられたのは、物音を立てないこともさることながら、
ある程度の距離まで近づいたらそれ以上は自ら寄ろうとせず、
あとは猫の方から寄ってくるのをじっと待っていたことです。
幼くても猫との距離の取り方を心得ている子はいるものだなぁと
いたく感じ入った次第です。
兄妹に素敵な未来が開けますように。
Posted by まるこめ at 2009年02月07日 17:45
そういう子を見ると、ほんとに嬉しくてほっとしますー。
ちょうど私の甥と姪が、そんなふうに猫に接しますよ。
そしてそれは、その子らの父親、つまり私の兄が、
極度の猫好きさんだからなのでした〜。
うちに来ると、家族全員で猫を真ん中に円を作り、
全員でかわいぃぃぃー、と褒める、我が家の
家族団らんでした。笑。
Posted by 星窓 at 2009年02月07日 18:30
この子たちのご両親、あるいはそのどちらかも大の猫好きなのでしょうね。
ぼくの後ろで猫待ち(笑)している間、おそらく母親からかかってきた電話に、
これからちょっと猫触ってから帰るからと答えていたお兄ちゃんが微笑ましかったです
Posted by まるこめ at 2009年02月07日 23:20
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
プロフィール
まるこめ
面倒臭がりの横着者。
好き ひとりでちまちま
嫌い みんなでわいわい
内緒の話はこちら↓
1975nekojumpアットマークgmail.com
管理人室
↑やたらでかいフォトBBS
↑おいちゃん的日常
8/3 New!!!
↑猫以外の話はここでひっそり
最近のコメント
猫Tでお茶を濁す2
⇒ まるこめ (09/27)
⇒ まりごん (09/24)
家猫への道
⇒ まりごん (09/24)
⇒ まるこめ (09/22)
⇒ まりごん (09/19)
ステキな後ろ足
⇒ まるこめ (09/18)
⇒ まりごん (09/15)
2ヶ月ぶりでも
⇒ まるこめ (09/18)
⇒ まりごん (09/15)
⇒ まるこめ (09/14)
⇒ チィ (09/13)
漁港トリオ伝説
カテゴリ
海猫
(1860)
島猫
(202)
寺猫
(120)
カルミン
(71)
タメトモ
(55)
サスケ
(46)
ステラ
(43)
アトムヘアー
(39)
ロクロー
(38)
アツシ
(36)
キヨマサ
(30)
ボラン
(31)
フトシ
(30)
キクチヨ
(30)
テルミン
(30)
シロの一族
(26)
スギサク
(22)
蘭丸
(21)
ミヨシ
(21)
ビッキー&クッキー
(19)
ハンス
(18)
ハッチャケ
(17)
スモモ
(18)
マリヤン
(16)
タモツ
(13)
ミカゲ姉妹
(12)
チチヤス
(12)
フジコ
(12)
ナガマサ
(13)
ユリカマ
(11)
ギンコ
(12)
ジンパチ
(10)
ジサマ
(8)
デボラ&ハリー
(8)
ボンゾ
(7)
タイラー
(7)
マーサ
(5)
街猫
(68)
店猫
(67)
家猫
(64)
混成
(26)
公園猫
(29)
山猫
(12)
猫グッズ
(17)
番外
(10)
リンク
Amazon.co.jp ウィジェット
過去ログ
2023年09月
(8)
2023年08月
(1)
2023年07月
(2)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(3)
2023年03月
(2)
2023年02月
(3)
2023年01月
(6)
2022年12月
(7)
2022年11月
(6)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(3)
2022年06月
(2)
2022年05月
(3)
2022年04月
(2)
2022年03月
(2)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(4)
2021年09月
(5)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(4)
2021年05月
(5)
2021年04月
(4)
2021年03月
(6)
2021年02月
(5)
2021年01月
(6)
2020年12月
(7)
2020年11月
(4)
2020年10月
(6)
2020年09月
(4)
2020年08月
(6)
2020年07月
(7)
2020年06月
(7)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(9)
2019年10月
(6)
2019年09月
(7)
2019年08月
(7)
2019年07月
(9)
2019年06月
(10)
2019年05月
(11)
2019年04月
(9)
2019年03月
(11)
2019年02月
(9)
2019年01月
(10)
2018年12月
(12)
2018年11月
(10)
2018年10月
(10)
2018年09月
(9)
2018年08月
(9)
2018年07月
(11)
2018年06月
(12)
2018年05月
(9)
2018年04月
(9)
2018年03月
(13)
2018年02月
(9)
2018年01月
(12)
2017年12月
(11)
2017年11月
(9)
2017年10月
(8)
2017年09月
(7)
2017年08月
(6)
2017年07月
(12)
2017年06月
(13)
2017年05月
(12)
2017年04月
(12)
2017年03月
(11)
2017年02月
(10)
2017年01月
(14)
2016年12月
(15)
2016年11月
(9)
2016年10月
(14)
2016年09月
(14)
2016年08月
(14)
2016年07月
(16)
2016年06月
(15)
2016年05月
(17)
2016年04月
(16)
2016年03月
(15)
2016年02月
(17)
2016年01月
(17)
2015年12月
(13)
2015年11月
(13)
2015年10月
(17)
2015年09月
(15)
2015年08月
(16)
2015年07月
(18)
2015年06月
(19)
2015年05月
(21)
2015年04月
(27)
2015年03月
(22)
2015年02月
(21)
2015年01月
(23)
2014年12月
(23)
2014年11月
(24)
2014年10月
(24)
2014年09月
(26)
2014年08月
(24)
2014年07月
(25)
2014年06月
(25)
2014年05月
(29)
2014年04月
(19)
2014年03月
(21)
2014年02月
(17)
2014年01月
(22)
2013年12月
(23)
2013年11月
(19)
2013年10月
(18)
2013年09月
(19)
2013年08月
(18)
2013年07月
(21)
2013年06月
(16)
2013年05月
(23)
2013年04月
(19)
2013年03月
(26)
2013年02月
(23)
2013年01月
(29)
2012年12月
(25)
2012年11月
(20)
2012年10月
(23)
2012年09月
(23)
2012年08月
(25)
2012年07月
(28)
2012年06月
(31)
2012年05月
(32)
2012年04月
(26)
2012年03月
(26)
2012年02月
(19)
2012年01月
(21)
2011年12月
(24)
2011年11月
(23)
2011年10月
(24)
2011年09月
(22)
2011年08月
(20)
2011年07月
(22)
2011年06月
(22)
2011年05月
(23)
2011年04月
(22)
2011年03月
(25)
2011年02月
(24)
2011年01月
(25)
2010年12月
(30)
2010年11月
(23)
2010年10月
(24)
2010年09月
(21)
2010年08月
(26)
2010年07月
(27)
2010年06月
(23)
2010年05月
(22)
2010年04月
(16)
2010年03月
(18)
2010年02月
(19)
2010年01月
(20)
2009年12月
(19)
2009年11月
(23)
2009年10月
(25)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(23)
2009年06月
(25)
2009年05月
(28)
2009年04月
(26)
2009年03月
(28)
2009年02月
(22)
2009年01月
(28)
2008年12月
(26)
2008年11月
(27)
2008年10月
(27)
2008年09月
(26)
2008年08月
(29)
2008年07月
(29)
2008年06月
(29)
2008年05月
(25)
2008年04月
(26)
2008年03月
(26)
2008年02月
(26)
2008年01月
(24)
2007年12月
(28)
2007年11月
(28)
2007年10月
(37)
2007年09月
(30)
2007年08月
(27)
2007年07月
(28)
2007年06月
(25)
2007年05月
(25)
2007年04月
(23)
2007年03月
(31)
2007年02月
(26)
2007年01月
(26)
2006年12月
(26)
2006年11月
(28)
2006年10月
(27)
2006年09月
(24)
2006年08月
(27)
2006年07月
(30)
2006年06月
(33)
2006年05月
(29)
2006年04月
(25)
2006年03月
(28)
2006年02月
(35)
2006年01月
(24)
since 2006.1.23
ブックマーク
猫本人も人慣れしていたのでしょうね。
とっても幸せそうな表情です。
普通子供ってだけで逃げちゃいますよね。
猫を大切にしてくれるオトナに育ってくれますね。
この幼い兄妹に感心させられたのは、物音を立てないこともさることながら、
ある程度の距離まで近づいたらそれ以上は自ら寄ろうとせず、
あとは猫の方から寄ってくるのをじっと待っていたことです。
幼くても猫との距離の取り方を心得ている子はいるものだなぁと
いたく感じ入った次第です。
兄妹に素敵な未来が開けますように。
ちょうど私の甥と姪が、そんなふうに猫に接しますよ。
そしてそれは、その子らの父親、つまり私の兄が、
極度の猫好きさんだからなのでした〜。
うちに来ると、家族全員で猫を真ん中に円を作り、
全員でかわいぃぃぃー、と褒める、我が家の
家族団らんでした。笑。
ぼくの後ろで猫待ち(笑)している間、おそらく母親からかかってきた電話に、
これからちょっと猫触ってから帰るからと答えていたお兄ちゃんが微笑ましかったです