スマートフォン専用ページを表示
海猫伝説
湘南海岸とその周辺に住まう猫
<<
年の瀬のご挨拶
|
TOP
|
新春白黒不審猫
>>
謹賀新年
2008年01月03日
あけましておめでとうございます。
箱根駅伝をテレビ観戦された方は
上空からの映像をご覧になったかと思います。
海猫たちが拠って立つ茅ヶ崎海岸防砂林。
ここに住まう子の数たるや
100やそこらではきかないようにも感じますが、
元気で愛くるしい彼らの姿を少しでも多く伝え、残していければと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
posted by まるこめ at 13:02 |
Comment(9)
|
海猫
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます
100を超える数ですか。うらやましいというか
その子たちの出生は・・と考えるとなんともだったりもしますが
今年ものびのびねこさん楽しみにしてます。
Posted by
mmk
at 2008年01月03日 13:12
あけましておめでとうございます。
昨年はまるこめさんのブログに出会えて幸せでした。
たくさんの猫ちゃんたちの、生き生きとした表情や
可愛い仕草に癒されました。
そして、まるこめさんの面白くて優しい文章にも。
心から感謝しています。
ことしもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by
COCO
at 2008年01月03日 15:59
あけましておめでとうございます。
毎日楽しみに伺っております。
まるこめさんの写真と文章には、いつもほっとして、そして微笑みが浮かぶようなエネルギーを頂いております。
コメントはなかなか残せませんが、これからも楽しみにしております。
100匹を越える猫さんですか・・・こちらの近所ではどんどん猫スポットが現象しております。飼い猫さんになれたのなら良いのですが、そうでもないみたいで。元気でいて欲しいものです。
ユニークネームの猫さんたちと、リュックサックと自転車とがしがし・・これからも楽しみにしております。(^^)
Posted by
pixydust
at 2008年01月03日 16:00
新年明けましておめでとうございます☆
今年も、まるこめさんのお写真を楽しみに、
此処を覗きに来ますので、どうぞ宜しくお願いします!
うふふ、猫びより、買われたんですね。
私、あの写真を撮ったのは、
まるこめさんだと思っていましたよ。(笑)
今年1年、まるこめさん・猫達が、
平和で健康に過ごせます様に願っています。
Posted by うに at 2008年01月03日 16:54
明けましておめでとうございます。
毎日、猫さんたちの顔とマルコメさんのコメントから
生きる元気をいただいています。
マルコメさんと猫さんたちの健康と幸せをお祈りして
います。
Posted by ぷにぷに at 2008年01月03日 21:49
あけましておめでとうございます。
いつもありがとうございます。
絶妙なシャッターチャンスとコメントを、今年も楽しみにしていますね。
とはいえ、今までどおり普段どおりでいいです。
今年もよい年にしましょう!
Posted by
こもれび
at 2008年01月04日 01:20
あけましておめでとうございます。
今年も良縁(猫ですよ)にめぐり合えると良いですね。
そういえば、雑誌「猫びより」の写真は違うのですか?被写体か撮影者かどちらかだと思ってました。フトシ君らしき猫さんがおりましたので余計に・・・。
私もカメラあるし、指くわえて見ているだけじゃ勿体無いと、年末〜正月に、近所の公園に猫撮りに出かけましたが、自分の腕の無さ、カメラ&レンズのじゃじゃ馬っぷりに加え、猫さんからの信頼の無さがどーんと加わり、ふがいない結果となっております。週に一回程度の訪問じゃ、手ぶらで30センチ以上接近は無理です。
餌無しが信条ですが、業を煮やしてマタタビの実投入もノラさんは酔う時間の短い事・・・。
まるこめさん、マイペースでいいですから、ずーっと浜の猫さんたちの様子を伝えていただけたら幸いです。
Posted by とおりすがりの猫好き at 2008年01月04日 03:01
新年明けましておめでとうございます。
旧年中、まるこめさんのサイトのおかげでどれほど癒されましたことか。ほんとうにいつもいつも楽しみにしています。
写真たちもさることながら、まるこめさんのナイスコメントもわらいありしみじみありと感心させられております。
今年もどうぞたくさんのかわいこにゃんたちの姿を拝見させてください。
お体にお気をつけて、お元気でお過ごしくださいませ。
すてきな一年となりますよう心よりお祈り申し上げています。
Posted by モコスコ at 2008年01月04日 08:35
>mmkさん
避妊が追いつかない上に、捨てられる子は後を絶たないのでしょうね。
写真ばかり撮り歩いてていいんだろうかと自問自答することもしばしばです。
ともあれ、今年もふらふら揺れながら猫を追って参ります。
>COCOさん
いやー、文章というほど書いてませんてば。わはは。
書きすぎるとボロが出るので、努めて書かない。
できれば書かない。絶対書かない。
そこまで写真に自信が持てれば、の話ですね。
>pixydustさん
市内の海岸線の3分の2程度しかエリアにしていないぼくが
ざっと把握しているだけで50匹以上いるので、
その倍ぐらいじゃきかないだろうな、と。
ウハウハ言ってる場合じゃなくて、憂えるべきかもしれません。
>うにさん
すっかり顔なじみになったボランティアの方にも、
フトシをブラッシングする姿が映っていた方にも、
「猫びより」を街宣布教しておきました。
みんな、おお、それはそれは、うひひひひと笑います。
よいことを教えてくださって本当にありがとうございました。
>ぷにぷにさん
生きる元気!
こちらこそ、まめにコメントしてくださるぷにぷにさんには
いつも更新意欲と励みをいただいております。
どうもありがとうございます。
>こもれびさん
いやー、写真の腕だけは今まで通りではワタシは困る(笑)。
もう少しでいいから上手に撮れるようにワタシはなりたい。
よその猫ブログを見ては、しゅんとしてしまうワタクシです。
>とおりすがりの猫好きさん
猫撮りは顔つなぎがけっこう必要かもしれないですね。
サツ回りの新聞記者みたいにというかなんつうか。
マタタビは与えるよりも、身につけているだけの方が効果的な場合もあります。
まー、1年越しでも2メートルと近づけない子もいますから、
猫撮りは気長にまいりましょう。
>モコスコさん
ここでナイスなコメントを使い果たしてしまうから
自分に対しては気の利いたことが言えないのだと妻が申しておりました。
「海猫」及びコメントをくださる皆さんは、彼女の軽い嫉妬の対象のようです。
マダムの機嫌を損ねぬ程度に、今年もやっていく所存であります。うはは。
Posted by まるこめ at 2008年01月04日 12:46
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
プロフィール
まるこめ
面倒臭がりの横着者。
好き ひとりでちまちま
嫌い みんなでわいわい
内緒の話はこちら↓
1975nekojumpアットマークgmail.com
管理人室
↑やたらでかいフォトBBS
↑おいちゃん的日常
4/2 New!!!
↑猫以外の話はここでひっそり
最近のコメント
そして13年後
⇒ まるこめ (05/25)
⇒ 茅ヶ崎在住人 (05/21)
⇒ まりごん (04/28)
なつかショット14
⇒ まるこめ (05/25)
⇒ ラブピー (05/16)
⇒ まりごん (04/28)
⇒ チィ (04/27)
とっさに対応できないと
⇒ まるこめ (04/18)
⇒ iwagikyou (04/07)
サボり癖がまた
⇒ まるこめ (03/27)
⇒ ねこにゃん (03/26)
漁港トリオ伝説
カテゴリ
海猫
(1850)
島猫
(202)
寺猫
(120)
カルミン
(71)
タメトモ
(55)
サスケ
(46)
ステラ
(43)
アトムヘアー
(39)
ロクロー
(38)
アツシ
(36)
キヨマサ
(30)
ボラン
(31)
フトシ
(30)
キクチヨ
(30)
テルミン
(30)
シロの一族
(26)
スギサク
(22)
蘭丸
(21)
ミヨシ
(21)
ビッキー&クッキー
(19)
ハンス
(18)
ハッチャケ
(17)
スモモ
(18)
マリヤン
(16)
タモツ
(13)
ミカゲ姉妹
(12)
チチヤス
(12)
フジコ
(12)
ナガマサ
(13)
ユリカマ
(11)
ギンコ
(12)
ジンパチ
(10)
ジサマ
(8)
デボラ&ハリー
(8)
ボンゾ
(7)
タイラー
(7)
マーサ
(5)
街猫
(68)
店猫
(67)
家猫
(64)
混成
(26)
公園猫
(29)
山猫
(12)
猫グッズ
(15)
番外
(10)
リンク
Amazon.co.jp ウィジェット
過去ログ
2023年05月
(1)
2023年04月
(3)
2023年03月
(2)
2023年02月
(3)
2023年01月
(6)
2022年12月
(7)
2022年11月
(6)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(3)
2022年06月
(2)
2022年05月
(3)
2022年04月
(2)
2022年03月
(2)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(4)
2021年09月
(5)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(4)
2021年05月
(5)
2021年04月
(4)
2021年03月
(6)
2021年02月
(5)
2021年01月
(6)
2020年12月
(7)
2020年11月
(4)
2020年10月
(6)
2020年09月
(4)
2020年08月
(6)
2020年07月
(7)
2020年06月
(7)
2020年05月
(9)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(9)
2019年12月
(11)
2019年11月
(9)
2019年10月
(6)
2019年09月
(7)
2019年08月
(7)
2019年07月
(9)
2019年06月
(10)
2019年05月
(11)
2019年04月
(9)
2019年03月
(11)
2019年02月
(9)
2019年01月
(10)
2018年12月
(12)
2018年11月
(10)
2018年10月
(10)
2018年09月
(9)
2018年08月
(9)
2018年07月
(11)
2018年06月
(12)
2018年05月
(9)
2018年04月
(9)
2018年03月
(13)
2018年02月
(9)
2018年01月
(12)
2017年12月
(11)
2017年11月
(9)
2017年10月
(8)
2017年09月
(7)
2017年08月
(6)
2017年07月
(12)
2017年06月
(13)
2017年05月
(12)
2017年04月
(12)
2017年03月
(11)
2017年02月
(10)
2017年01月
(14)
2016年12月
(15)
2016年11月
(9)
2016年10月
(14)
2016年09月
(14)
2016年08月
(14)
2016年07月
(16)
2016年06月
(15)
2016年05月
(17)
2016年04月
(16)
2016年03月
(15)
2016年02月
(17)
2016年01月
(17)
2015年12月
(13)
2015年11月
(13)
2015年10月
(17)
2015年09月
(15)
2015年08月
(16)
2015年07月
(18)
2015年06月
(19)
2015年05月
(21)
2015年04月
(27)
2015年03月
(22)
2015年02月
(21)
2015年01月
(23)
2014年12月
(23)
2014年11月
(24)
2014年10月
(24)
2014年09月
(26)
2014年08月
(24)
2014年07月
(25)
2014年06月
(25)
2014年05月
(29)
2014年04月
(19)
2014年03月
(21)
2014年02月
(17)
2014年01月
(22)
2013年12月
(23)
2013年11月
(19)
2013年10月
(18)
2013年09月
(19)
2013年08月
(18)
2013年07月
(21)
2013年06月
(16)
2013年05月
(23)
2013年04月
(19)
2013年03月
(26)
2013年02月
(23)
2013年01月
(29)
2012年12月
(25)
2012年11月
(20)
2012年10月
(23)
2012年09月
(23)
2012年08月
(25)
2012年07月
(28)
2012年06月
(31)
2012年05月
(32)
2012年04月
(26)
2012年03月
(26)
2012年02月
(19)
2012年01月
(21)
2011年12月
(24)
2011年11月
(23)
2011年10月
(24)
2011年09月
(22)
2011年08月
(20)
2011年07月
(22)
2011年06月
(22)
2011年05月
(23)
2011年04月
(22)
2011年03月
(25)
2011年02月
(24)
2011年01月
(25)
2010年12月
(30)
2010年11月
(23)
2010年10月
(24)
2010年09月
(21)
2010年08月
(26)
2010年07月
(27)
2010年06月
(23)
2010年05月
(22)
2010年04月
(16)
2010年03月
(18)
2010年02月
(19)
2010年01月
(20)
2009年12月
(19)
2009年11月
(23)
2009年10月
(25)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(23)
2009年06月
(25)
2009年05月
(28)
2009年04月
(26)
2009年03月
(28)
2009年02月
(22)
2009年01月
(28)
2008年12月
(26)
2008年11月
(27)
2008年10月
(27)
2008年09月
(26)
2008年08月
(29)
2008年07月
(29)
2008年06月
(29)
2008年05月
(25)
2008年04月
(26)
2008年03月
(26)
2008年02月
(26)
2008年01月
(24)
2007年12月
(28)
2007年11月
(28)
2007年10月
(37)
2007年09月
(30)
2007年08月
(27)
2007年07月
(28)
2007年06月
(25)
2007年05月
(25)
2007年04月
(23)
2007年03月
(31)
2007年02月
(26)
2007年01月
(26)
2006年12月
(26)
2006年11月
(28)
2006年10月
(27)
2006年09月
(24)
2006年08月
(27)
2006年07月
(30)
2006年06月
(33)
2006年05月
(29)
2006年04月
(25)
2006年03月
(28)
2006年02月
(35)
2006年01月
(24)
since 2006.1.23
ブックマーク
100を超える数ですか。うらやましいというか
その子たちの出生は・・と考えるとなんともだったりもしますが
今年ものびのびねこさん楽しみにしてます。
昨年はまるこめさんのブログに出会えて幸せでした。
たくさんの猫ちゃんたちの、生き生きとした表情や
可愛い仕草に癒されました。
そして、まるこめさんの面白くて優しい文章にも。
心から感謝しています。
ことしもどうぞよろしくお願いいたします。
毎日楽しみに伺っております。
まるこめさんの写真と文章には、いつもほっとして、そして微笑みが浮かぶようなエネルギーを頂いております。
コメントはなかなか残せませんが、これからも楽しみにしております。
100匹を越える猫さんですか・・・こちらの近所ではどんどん猫スポットが現象しております。飼い猫さんになれたのなら良いのですが、そうでもないみたいで。元気でいて欲しいものです。
ユニークネームの猫さんたちと、リュックサックと自転車とがしがし・・これからも楽しみにしております。(^^)
今年も、まるこめさんのお写真を楽しみに、
此処を覗きに来ますので、どうぞ宜しくお願いします!
うふふ、猫びより、買われたんですね。
私、あの写真を撮ったのは、
まるこめさんだと思っていましたよ。(笑)
今年1年、まるこめさん・猫達が、
平和で健康に過ごせます様に願っています。
毎日、猫さんたちの顔とマルコメさんのコメントから
生きる元気をいただいています。
マルコメさんと猫さんたちの健康と幸せをお祈りして
います。
いつもありがとうございます。
絶妙なシャッターチャンスとコメントを、今年も楽しみにしていますね。
とはいえ、今までどおり普段どおりでいいです。
今年もよい年にしましょう!
今年も良縁(猫ですよ)にめぐり合えると良いですね。
そういえば、雑誌「猫びより」の写真は違うのですか?被写体か撮影者かどちらかだと思ってました。フトシ君らしき猫さんがおりましたので余計に・・・。
私もカメラあるし、指くわえて見ているだけじゃ勿体無いと、年末〜正月に、近所の公園に猫撮りに出かけましたが、自分の腕の無さ、カメラ&レンズのじゃじゃ馬っぷりに加え、猫さんからの信頼の無さがどーんと加わり、ふがいない結果となっております。週に一回程度の訪問じゃ、手ぶらで30センチ以上接近は無理です。
餌無しが信条ですが、業を煮やしてマタタビの実投入もノラさんは酔う時間の短い事・・・。
まるこめさん、マイペースでいいですから、ずーっと浜の猫さんたちの様子を伝えていただけたら幸いです。
旧年中、まるこめさんのサイトのおかげでどれほど癒されましたことか。ほんとうにいつもいつも楽しみにしています。
写真たちもさることながら、まるこめさんのナイスコメントもわらいありしみじみありと感心させられております。
今年もどうぞたくさんのかわいこにゃんたちの姿を拝見させてください。
お体にお気をつけて、お元気でお過ごしくださいませ。
すてきな一年となりますよう心よりお祈り申し上げています。
避妊が追いつかない上に、捨てられる子は後を絶たないのでしょうね。
写真ばかり撮り歩いてていいんだろうかと自問自答することもしばしばです。
ともあれ、今年もふらふら揺れながら猫を追って参ります。
>COCOさん
いやー、文章というほど書いてませんてば。わはは。
書きすぎるとボロが出るので、努めて書かない。
できれば書かない。絶対書かない。
そこまで写真に自信が持てれば、の話ですね。
>pixydustさん
市内の海岸線の3分の2程度しかエリアにしていないぼくが
ざっと把握しているだけで50匹以上いるので、
その倍ぐらいじゃきかないだろうな、と。
ウハウハ言ってる場合じゃなくて、憂えるべきかもしれません。
>うにさん
すっかり顔なじみになったボランティアの方にも、
フトシをブラッシングする姿が映っていた方にも、
「猫びより」を街宣布教しておきました。
みんな、おお、それはそれは、うひひひひと笑います。
よいことを教えてくださって本当にありがとうございました。
>ぷにぷにさん
生きる元気!
こちらこそ、まめにコメントしてくださるぷにぷにさんには
いつも更新意欲と励みをいただいております。
どうもありがとうございます。
>こもれびさん
いやー、写真の腕だけは今まで通りではワタシは困る(笑)。
もう少しでいいから上手に撮れるようにワタシはなりたい。
よその猫ブログを見ては、しゅんとしてしまうワタクシです。
>とおりすがりの猫好きさん
猫撮りは顔つなぎがけっこう必要かもしれないですね。
サツ回りの新聞記者みたいにというかなんつうか。
マタタビは与えるよりも、身につけているだけの方が効果的な場合もあります。
まー、1年越しでも2メートルと近づけない子もいますから、
猫撮りは気長にまいりましょう。
>モコスコさん
ここでナイスなコメントを使い果たしてしまうから
自分に対しては気の利いたことが言えないのだと妻が申しておりました。
「海猫」及びコメントをくださる皆さんは、彼女の軽い嫉妬の対象のようです。
マダムの機嫌を損ねぬ程度に、今年もやっていく所存であります。うはは。